LGBT支援法律家ネットワークは、セクシュアル・マイノリティの問題に取り組む弁護士・行政書士・司法書士・税理士・社会保険労務士などの法律家のネットワークで、2007年に立ち上がりました。セクシュアル・マイノリティの相談に、偏見を持たず、正確な理解のもと、当事者の苦しさや悩みに寄り添える法律家を当事者らが探すのには、困難が伴います。そうした「法的アクセス障害」を解消していきたいという思いで、ネットワークはゆるやかにメーリングリストでつながりを広げていきました。メンバーは、セクシュアル・マイノリティ当事者もいれば、非当事者もいます。有志で弁護団を組んだり、イベントを開くなどしていき、現在、北海道から熊本県まで、100人以上のメンバーがいます。
今年で、ネットワークの立ち上げから10年になる事を記念して、皆さんとともに、これまでの活動を振り返り、これからの取り組みを考えたいと思います。
日時 | 12月9日(土)14時〜17時(13時30分開場) |
---|---|
会場 | 明治大学駿河台校舎 研究棟2階第9会議室(東京都千代田区神田駿河台1-1) |
会費 | 500円 |
定員 | 先着100名(当日参加も可能ですが,席に限りがあるため事前申し込みをされた方を優先させて頂きます) |
参加方法 | 事前申し込みは締め切りました。会場での当日参加申し込みをお願い致します。残席およそ20です。 |
シンポの内容
- 開会挨拶
- 鈴木 賢(明治大学法学部教授)
- 1.基調講演
- 角田 由紀子(弁護士)
- 2.特別報告
- 中村 貴寿(司法書士)
- 3.パネルディスカッション
- 角田 由紀子(弁護士)、上川 あや(世田谷区会議員)、
山下 敏雅(弁護士)、森 あい(弁護士)、前園進也(弁護士・コーディネーター) - 閉会挨拶
- 中川 重徳(弁護士)
- 総合司会
- 大畑 泰次郎(弁護士)
インターネット配信
首都圏以外にお住いの方や,入院や自宅療養中などが理由で,当日会場に起こしいただけない方のために,当日の模様をインターネット配信することに決まりました。
インターネット配信をご覧になりたい方は,以下の申し込みフォームの「4.インターネット配信」に「希望する」にチェックして,参加申し込みしてください。
イベント開始までに,記載いただいたメールアドレス宛に配信閲覧用のURLをお知らせ致します。
このURLを知る方しか閲覧できない限定公開ですので,第三者に漏らすことはご遠慮くださるようよろしくお願い致します。
また,本イベントは有料イベントです。参加費を支払ってくれた方とのバランスを図るために,ネット配信の閲覧だけの方にはカンパまたは寄付のお願いをしています。
カンパ・寄付の方法については,閲覧用URLをお送りする際に,メールに詳細を記載致します。
お申込みフォーム
事前申し込みは締め切りました。会場での当日参加申し込みでよろしくお願い致します。
事前申し込みの人数は81人です。
チラシ
本シンポのチラシ(確定版)です。講師の略歴や会場への地図も掲載されていますので,こちらもご覧になってください。ただ,未完成ですので予告なしに変更がありますのでご注意ください。
懇親会
懇親会の会場が決まりました。会場近くの中華料理店です。店名や住所等は,イベント終了時に会場にて告知致します。なお,懇親会の参加費用は3,000円(食べ・飲み放題)です。